詳細情報
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
安心と元気の源をどのように作るのか
書誌
生活指導
2002年10月号
著者
植田 一夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 教師と親をめぐる状況 今、新自由主義的教育改革は学校選択制や教員評価制度などの導入を通して教師と教師、教師と保護者の共同関係を結びにくいものにしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者とのコミュニケーション・スキル
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者と何を語り合ってきたか
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
教師自身の位置(ありかた)を探り直す
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
「親と語り合うために」すれ違いの背景を考えながら
生活指導 2002年10月号
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
二つの「当事者性」が生み出す共感と協同
生活指導 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
安心と元気の源をどのように作るのか
生活指導 2002年10月号
小特集 新単元“あったらいいな教具”私のアイデア
『学び合い』がはぐくまれる教材・教具の開発
楽しい理科授業 2009年1月号
GRAPESのある風景 18
微分超入門
数学教育 2008年10月号
跳び箱運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
授業で使える学習カード
[低学年]跳び箱につながる運動遊び/学習カード「とびばこランドで,ピョ…
楽しい体育の授業 2016年11月号
10分で学べる!体育の新学習指導要領 新学習指導要領全面実施と体育の授…
【今月の「ココだけは押さえたい!」ポイント】(Q)「知識及び技能」の指導と評価のポイントはどんなところ?
楽しい体育の授業 2020年5月号
一覧を見る