詳細情報
特集 今、中学校の生活指導を考える
実践記録 今、中学校の生活指導を考える
自治と共同の世界をめざして
書誌
生活指導
2002年8月号
著者
田辺 一馬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私たちは新しい一年生を前に、これからの一年間、さらには三年間を見通した指導を構想し、実践を進めて行こうと考えていた。それは、学年集団づくりを柱にして、自治と共同の世界をいかにきりひらいていくのかということであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 今、中学校の生活指導を考える
今、中学校の生活指導を考える
生活指導 2002年8月号
実践記録 今、中学校の生活指導を考える
学び・グループからの学校づくり
生活指導 2002年8月号
実践記録 今、中学校の生活指導を考える
学びと出番をつくり、市民を育てる学校づくりを
生活指導 2002年8月号
分析
今、中学校実践の困難さの中で
生活指導 2002年8月号
分析
今こそ、中学生の生きるちからを育てる学校を
生活指導 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録 今、中学校の生活指導を考える
自治と共同の世界をめざして
生活指導 2002年8月号
提言・「感動体験」の演出―何が大事か
言葉かけをし続ける
心を育てる学級経営 2007年12月号
文字の有用性を感じさせる指導事例
2年 文字式を自由に変形し,事象を考察する力を伸ばす
2年のつまずきやすいポイントと対処法
数学教育 2005年5月号
退職管理職からエール 女教師の仕事ぶり拝見 3
努力を人に見せない
陰徳を積む
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別実践事例
2年/図形の感覚を豊かにするために
楽しい算数の授業 2004年3月号
一覧を見る