詳細情報
特集 子どもと対話ができていますか
Q&A 子どもたちと対話できる関係に
書誌
生活指導
2002年6月号
著者
高原 史朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
Q 四月当初から、「おはよう」と挨拶をすると返事がなく、すれちがった後、嘲笑的な笑い声が聞こえます。対話のとっかかりがつくれなくて苦しんでいます
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもと対話ができていますか
子どもと対話ができていますか
生活指導 2002年6月号
実践記録 子どもと対話ができていますか
まこちゃん、こわれて大きくなーれ!
生活指導 2002年6月号
実践記録 子どもと対話ができていますか
すれ違いながら出会う
生活指導 2002年6月号
実践記録 子どもと対話ができていますか
良太と関係を取り結ぶには
生活指導 2002年6月号
分析
「学校標準」の縛りを越え、どこまでも誠実を貫く
生活指導 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもと対話ができていますか
Q&A 子どもたちと対話できる関係に
生活指導 2002年6月号
道徳教育2.0―AI社会・多様性・問題解決の授業へ 1
九割の論理か,十割の論理か?
道徳教育 2019年4月号
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
読解指導 短歌・俳句
限られた情報から状況や背景を想像させる
国語教育 2018年9月号
Bー(9) 相互理解,寛容
栗山英樹さんが教えを請うた人
道徳教育 2025年1月号
これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 3
自分の夢を英語でスピーチ!「My Dream」
総合的学習を創る 2003年6月号
一覧を見る