詳細情報
投稿 実践記録
【コメント】子どもはしたたかである
書誌
生活指導
2001年11月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
伊藤実践は三つの内容でできている。それぞれにドラマがあり子どもの現実があり、それぞれが独立した値打ち、おもしろさを持っているとも言えるが、一読しただけでは全体が読み取りにくい。三つを貫くテーマや実践者の意図が見えにくい。子どもたちの実像がなかなか浮かび上がってこない。そこで、それぞれの実践の特徴と問…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2004年3月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2003年5月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年12月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年11月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
【コメント】子どもはしたたかである
生活指導 2001年11月号
わが県の国語ソムリエ 24
熊本県
国語教育 2014年4月号
【実践事例】単元を貫く言語活動 3年
事例11 「のらねこ」「『読書けいじ板』を作ろう」
本の紹介ボックスを使って、気に入った主人公の物語を紹介しよう
国語教育 臨時増刊 2013年7月号
全国の実践家発!現代とつなぐ歴史授業 3
歴史総合のまとめをどのように構想するか
社会科教育 2024年6月号
私は誰でしょう?=歴史人物理解度クイズ
私は誰でしょう?「卑弥呼」クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る