詳細情報
投稿 実践記録
【コメント】なんのために班やリーダーを決めるのか
書誌
生活指導
2001年8月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
清水実践は、班づくりの実践をていねいに展開しているという点で学べることが多い。班がえの過程の子どもの姿と教師の助言、指導がくわしく記述されている。サークル例会のレポート形式そのままのようで、他者の分析から学ぼうという姿勢が強く現れている書き方であると思えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2004年3月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2003年5月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年12月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年11月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
【コメント】なんのために班やリーダーを決めるのか
生活指導 2001年8月号
3 生徒の思考を活性化させるためのワークシートの工夫
Eブレのない自己評価をさせるための工夫
数学教育 2014年11月号
小学校学習用語と指導のポイント
6年
先人の働き
社会科教育 2001年11月号
子どもがシーンとする視写教材『うつしまるくん』の開発 1
『うつしまるくん』発想の源流から進化
向山型国語教え方教室 2001年4月号
問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
3年 平方根・2次方程式
教科書を利用した「数と式」の問題解決の授業
数学教育 2006年10月号
一覧を見る