詳細情報
全生研第43回全国大会基調提案
孤立化から共同に暴力を超えて信頼の世界を
書誌
生活指導
2001年8月号
著者
基調提案委員会
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 現在、子どもと教師は市場主義の競争原理によってバラバラにされ、しかも学校の公共性が管理の力によって支配されてきたため、自分たちの孤立化を共同の関係に回復していく場をつくり出しにくい状態である。こうした現実を背景に、いらだちやむかつきから子どもどうしの暴力的関係が発生しやすい。今日の競争環境…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全生研第44回全国大会基調提案
新自由主義的な学校解体に抗して、新しい学校づくりと子ども集団づくりを構想しよう
生活指導 2002年8月号
全生研第42回全国大会基調提案
平和的な生き方にひらかれた自治と学びを創りだそう
生活指導 2000年8月号
第51回全国大会基調提案
子どもの発達に刻み込まれている〈貧困〉と向き合い、生活指導の課題を明らかにしよう
生活指導 2009年8月号
第50回全国大会基調提案
自治と学びの教育が学校を変える!―現代的貧困と生活指導、子ども集団づくりの展望―
生活指導 2008年8月号
第49回全国大会基調提案
子どものための「学校・教育」改革を!―自治の教育を通して、平和的な秩序を―
生活指導 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
全生研第43回全国大会基調提案
孤立化から共同に暴力を超えて信頼の世界を
生活指導 2001年8月号
発問の工夫
エンカウンターの方法を活用する場合
道徳教育 2001年4月号
能力重視で「話すこと・聞くこと」の指導事項をどう精選するか
低学年/情報の「発見」から「発信・評価」へ
国語教育 2002年5月号
教科書にない新教材を開発するヒント―新指導要領からの提案
小学5年の新教材の開発ヒント
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2002年10月号
一覧を見る