詳細情報
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
学校リストラに対抗する「総合的な学習」の実践
書誌
生活指導
2001年7月号
著者
高山 次郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学校が消える 全校一五名。在籍児童のいない空き学年を一つ含む複式三学級。次年度は全校一二名。閉校に向かう次々年度は全校九名です。学校は、戸数一一〇戸、人口四五〇名、児童の人口比率四%、六五才以上の比率は二六%の山間僻地にあります。古い史料には、大寺院の杣(きこりの集落)として記され、校区に平地は…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
「るるる共和国」でみーつけた
生活指導 2001年7月号
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
地域に学ぶ「総合的な学習」と学校・地域づくり―北海道A町B小中学校の「ふるさと学習」の実践と学校の存続―
生活指導 2001年7月号
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
学校にとって地域とは何か
生活指導 2001年7月号
実践記録
山のなかの学校づくり
生活指導 2000年4月号
コメントを受けて
山村レポート
生活指導 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
学校リストラに対抗する「総合的な学習」の実践
生活指導 2001年7月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 2
システム化で教育実践を豊かにしたのは向山型授業だけだ!
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る