詳細情報
特集 学び合いの教室へ―授業と学級づくりへの案内
コメントを受けて
「つながり」づくりは続く
・・・・・・
松下 敦子
山村レポート
・・・・・・
高山 次郎
構造的暴力に対抗する力を
・・・・・・
望月 一枝
困難の中に可能性を見いだす
・・・・・・
小川 嘉憲
書誌
生活指導
2000年4月号
著者
松下 敦子
/
高山 次郎
/
望月 一枝
/
小川 嘉憲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「つながり」づくりは続く 松下 敦子 中野さんが分析の中で、私の方針をまとめてくれたように、私は「自然の中で学びを広げていくこと」を大切にしています。おとなだって、机に座って講義を受けるのは苦痛です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメントを受けて
本ものの学びを求めて
生活指導 2001年6月号
実践記録
みんなの手と手をつないで
生活指導 2000年4月号
実践記録
山のなかの学校づくり
生活指導 2000年4月号
実践記録
私たちの体をとり戻すために
生活指導 2000年4月号
実践記録
一株のタンポポから地域の自然を見る―新入生を「学びと参加の世界」へ誘う理科の授業
生活指導 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
コメントを受けて
「つながり」づくりは続く
生活指導 2000年4月号
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン 11
問題解決のスタイルで生徒自らが学習過程を意識する
数学教育 2017年2月号
特集 集団の発展をどうつくり出すか―集団を高める実践のポイント
集団の発展をどうつくり出すか―集団を高める実践のポイント
生活指導 2006年11月号
ラグビータイプ ゴール型:陣取りタイプ
【高学年】タグラグビー 合言葉は「トライアングル」
楽しい体育の授業 2016年10月号
一覧を見る