詳細情報
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
学校にとって地域とは何か
書誌
生活指導
2001年7月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 学校が消えるー地域の学校を守る このテーマはとりもなおさず、学校にとって地域とはいかなる存在であるのかを、今日的な文脈で、かつ正面から問いだしていこうとするものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
学校リストラに対抗する「総合的な学習」の実践
生活指導 2001年7月号
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
「るるる共和国」でみーつけた
生活指導 2001年7月号
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
地域に学ぶ「総合的な学習」と学校・地域づくり―北海道A町B小中学校の「ふるさと学習」の実践と学校の存続―
生活指導 2001年7月号
人々の生活とソーシャルワーカー
スクールソーシャルワーカーの動向を中心に
生活指導 2009年3月号
論文
学校と家庭・地域との「あいだ」を問う
生活指導 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 学校が消える―地域の学校を守る
学校にとって地域とは何か
生活指導 2001年7月号
学年別実践事例
2年/図形の感覚を豊かにするために
楽しい算数の授業 2004年3月号
国語教師の読書指導術
読書活動を位置づけた授業プラン
中学校/主体的な生徒を育てる系統的な読書指導
国語教育 2023年1月号
一覧を見る