詳細情報
投稿 実践記録
友情の人形がぼくたちに教えてくれたもの
書誌
生活指導
2001年6月号
著者
佐藤 紀代子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
生活指導で求める学びとはいったいどんな学びなのだろう。そんな疑問を持ちながら、昨年のサークルに参加した。理論ではなく、具体的な実践の姿として、探求したいと思った。本実践は、昨年の秋、生活科としての学びを学習発表会へと発展させたものである。二年生(男二六名、女一九名)と担任二人が共に学んだ実践である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
マイタケとかかわって
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
コメント 和夫が読む
協同実践のススメ
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
葛藤―Uとの関係づくり
生活指導 2005年6月号
投稿 実践記録
荒れ(!?)の裏側にあるもの
生活指導 2005年5月号
投稿 実践記録
川柳から見た子どもたちの心
生活指導 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
友情の人形がぼくたちに教えてくれたもの
生活指導 2001年6月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 11
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア
小学4年/「ありがとう」の思いを伝…
授業力&学級経営力 2016年2月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 213
「ペーパーチャレラン」は、子どもたちを熱中させ、友達との交流もつくり出す魔法の教材である。
教室ツーウェイ 2008年12月号
調布大塚小と自校の対比《調布大塚小教育計画(大塚の教育)─@》
実態調査
必要なのは指導改善のための調査
教室ツーウェイ 2013年6月号
一覧を見る