詳細情報
特集 学びの意味を回復する
教材解釈と総合学習―H ・ヘッセ『少年の日の思い出』にそくして―
書誌
生活指導
2001年6月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教材をどう解釈するかによって、生徒の学びは「正解」へと閉ざされていくか、「総合学習」へと開かれていくかのいずれかになる。また、生徒にどのようなスキルを使わせて学びを発展させるか、どのような学習集団をつくりだされねばならないかも決まってくる。それを中学国語教材『少年の日の思い出』にそくして検討すること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学びの意味を回復する
特集の解説
生活指導 2001年6月号
実践記録 学びの意味を回復する
おもちゃづくりに夢のせて
生活指導 2001年6月号
実践記録 学びの意味を回復する
ぼくの家族は六人になる
生活指導 2001年6月号
実践記録 学びの意味を回復する
授業で「自分を探る」
生活指導 2001年6月号
実践記録のコメント
豊かな学びと「学習」の意味―小林、松下、小島氏の実践を読んで―
生活指導 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学びの意味を回復する
教材解釈と総合学習―H ・ヘッセ『少年の日の思い出』にそくして―
生活指導 2001年6月号
基調論文
教育基本法をとらえかえす
生活指導 2006年10月号
生活指導 40
目標達成パーティーをこう開いた
教室ツーウェイ 2014年7月号
第2特集 教育基本法のゆくえと生活指導
「教育の目的」と「普通教育」
生活指導 2003年4月号
実践
【サッカー】判断力を高める具体的な指示と発問
楽しい体育の授業 2013年2月号
一覧を見る