詳細情報
特集 学びの意味を回復する
実践記録 学びの意味を回復する
授業で「自分を探る」
書誌
生活指導
2001年6月号
著者
小島 昌世
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
中学三年四月。受動態の復習にマザーグースの詩をとりあげ、自作の詩まで発展させた英語の授業実践。通り一遍の作品を書いていた子どもたちが、友だちとの関わりの中で、こころの底をのぞくことになった。この実践は『生活指導の最前線・生き方をさぐる中学3年』(日本書籍)に収録したものである。くわしくは、これを参照…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメントを受けて
英語の授業とは
生活指導 2001年6月号
特集 学びの意味を回復する
特集の解説
生活指導 2001年6月号
実践記録 学びの意味を回復する
おもちゃづくりに夢のせて
生活指導 2001年6月号
実践記録 学びの意味を回復する
ぼくの家族は六人になる
生活指導 2001年6月号
実践記録のコメント
豊かな学びと「学習」の意味―小林、松下、小島氏の実践を読んで―
生活指導 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録 学びの意味を回復する
授業で「自分を探る」
生活指導 2001年6月号
永久保存版! 観点別/定期テスト全単元の“キー問題”一覧
3年
関数y=ax^2
数学教育 2021年6月号
言語活動「発表・討論」を支える力とは
ノートを成長させるノート力、どこでも発表できる発表力から鍛える
国語教育 2009年1月号
できる・わかる面白さで知的好奇心を高めるネタ
2学期最初、知的好奇心を刺激する社会科のネタ
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
読解力向上をめざす国語科での取り組み
「読解力」を支える二つの力
授業研究21 2006年12月号
一覧を見る