詳細情報
特集 これで跳べる!跳び箱指導 場づくりの工夫
セルフチェック&友達チェックで学び合う跳び箱学習カード
解説
書誌
楽しい体育の授業
2025年8月号
著者
渡邉 裕樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 子ども一人一人が持っている技能に合わせて学習を進めることができるように,技が完成するまでを5項目のスモールステップにした学習カードを作成しました。セルフチェックがしやすいように,技のポイントを1項目につき2つに絞ってあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
セルフチェック&友達チェックで学び合う跳び箱学習カード
開脚跳び 学習カード
楽しい体育の授業 2025年8月号
セルフチェック&友達チェックで学び合う跳び箱学習カード
かかえ込み跳び 学習カード
楽しい体育の授業 2025年8月号
セルフチェック&友達チェックで学び合う跳び箱学習カード
台上前転 学習カード
楽しい体育の授業 2025年8月号
セルフチェック&友達チェックで学び合う跳び箱学習カード
伸膝台上前転 学習カード
楽しい体育の授業 2025年8月号
セルフチェック&友達チェックで学び合う跳び箱学習カード
頭はね跳び 学習カード
楽しい体育の授業 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
セルフチェック&友達チェックで学び合う跳び箱学習カード
解説
楽しい体育の授業 2025年8月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 12
「マット・幅跳び遊び」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2018年3月号
読解力向上をめざす授業づくり 社会科でめざす授業づくり 8
一行のまとめをトピックセンテンスとして文章を書かせる(3)
授業研究21 2007年11月号
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか 9
大学―学生運動にあけくれる 大学四年―全学ストライキが起こる
社会科教育 2000年12月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 28
創造的な係活動へのはじめの一歩!
授業力&学級経営力 2018年7月号
一覧を見る