詳細情報
特集 これで跳べる!跳び箱指導 場づくりの工夫
基礎感覚づくりの運動 場づくりイロイロ
折り返しの運動で
書誌
楽しい体育の授業
2025年8月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動に限らず,基礎感覚づくりを進めていく上で,非常に万能な運動がこの「折り返しの運動」です。これまでも『楽しい体育の授業』を購読なさっている先生方にはお馴染みの運動ではないでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎感覚づくりの運動 場づくりイロイロ
じゃんけんを取り入れて
楽しい体育の授業 2025年8月号
特集 これで跳べる!跳び箱指導 場づくりの工夫
【提言】安心と個に応じた目標設定,そして「やりたい気持ち」を引き出して
楽しい体育の授業 2025年8月号
特集 これで跳べる!跳び箱指導 場づくりの工夫
跳び箱を使わない?跳び箱指導
楽しい体育の授業 2025年8月号
系統と違いが分かる!跳び箱運動 技一覧
基礎感覚づくりの運動/切り返し技/回転技(接転系 翻転系)
楽しい体育の授業 2025年8月号
跳び箱が跳べるために必須!4つの基礎感覚と運動アイデア
体幹の締め感覚
楽しい体育の授業 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
基礎感覚づくりの運動 場づくりイロイロ
折り返しの運動で
楽しい体育の授業 2025年8月号
銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― 8
江戸の旅ブームを起こした『東海道中膝栗毛』の弥次さん喜多さん
社会科教育 2021年11月号
一覧を見る