詳細情報
体育授業でAIを使ってみる!効果的な活用のためのQ&A (第3回)
体育でAIを活用する上で何に気をつければよいでしょうか?
書誌
楽しい体育の授業
2025年6月号
著者
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Answer はい。AIを上手に活用することで体育の学びをより深いものにすることが可能になります。これから1年間の連載で,その具体的な学びの姿を提供していきたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育授業でAIを使ってみる!効果的な活用のためのQ&A 7
AI学習カードって,本当に体育で使えるの?
楽しい体育の授業 2025年10月号
体育授業でAIを使ってみる!効果的な活用のためのQ&A 6
みんなの“つぶやき”をAIにまとめると,どんな学びが生まれるの?
楽しい体育の授業 2025年9月号
体育授業でAIを使ってみる!効果的な活用のためのQ&A 5
動作分析AIは,小学校の体育でどのような学びを可能にしますか?
楽しい体育の授業 2025年8月号
体育授業でAIを使ってみる!効果的な活用のためのQ&A 4
小学校の体育でAIを活用すると,どのような学びが可能になりますか?
楽しい体育の授業 2025年7月号
体育授業でAIを使ってみる!効果的な活用のためのQ&A 2
体育でAIを活用するためには何からはじめればよいでしょうか?
楽しい体育の授業 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業でAIを使ってみる!効果的な活用のためのQ&A 3
体育でAIを活用する上で何に気をつければよいでしょうか?
楽しい体育の授業 2025年6月号
「活用型」学力をどう育てるか 1
「活用型」学力(!?)とは何か
国語教育 2009年4月号
一覧を見る