詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第74回)
低学年/器械器具を使った運動遊び
高さ・低さ前回り
書誌
楽しい体育の授業
2025年1月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 小学校体育の低学年期は,○○遊びで構成されています。「遊びだから好きなことをやらせればよい」ということではなく,各領域のもつおもしろさに浸らせることが重要になると考えています。本稿では,器械・器具を使った遊びのうち前回りを扱います。「逆さにな…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
低学年/体つくり運動遊び「用具を操作する運動遊び」
中学年のゲームを見据えての運動
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
低学年/マットを使った運動遊び
お話マット(2年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
低学年/ゲーム
玉おとしゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 74
低学年/器械器具を使った運動遊び
高さ・低さ前回り
楽しい体育の授業 2025年1月号
やる気が育つ学級集団を創る
教師の語りが学級集団を育てる
授業研究21 2003年6月号
補充教材は「いつ」使うと効果的か
いつでも、百玉そろばん
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
一覧を見る