詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第73回)
低学年/表現リズム遊び
○○に変身!ノリノリバトル!
書誌
楽しい体育の授業
2024年12月号
著者
松本 拓也
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 低学年では,身近な動物や乗り物などの題材の特徴を捉え,そのものになりきって全身の動きで表現したり,軽快なリズムの音楽に乗って踊ったり,友達と様々な動きを見付けて踊ったり,みんなで調子を合わせて踊ったりする楽しさに触れることがポイントです。本単元…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 57
低学年/表現リズム遊び
なりきる経験から運動会作品へ
楽しい体育の授業 2023年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
低学年/マットを使った運動遊び
お話マット(2年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
低学年/ゲーム
玉おとしゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 73
低学年/表現リズム遊び
○○に変身!ノリノリバトル!
楽しい体育の授業 2024年12月号
ミニ特集 ギフテッド―もう1つの特別支援教育
子どもが燃える仕組みをつくる―教師がロマンのあるものを示し燃えさせるか、子どもの中にある興味・得意を燃えさ…
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
クイズから入る授業―私のポイントはここだ!
「追体験」に追い込むクイズと授業のポイント
社会科教育 2001年4月号
田中耕一さんもやった“この実験” 1
ろうそくのほのおを調べる
楽しい理科授業 2003年4月号
家庭における学ぶ習慣づくりへのアドバイス
「評価」と「方法」を明確に
授業研究21 2002年8月号
一覧を見る