詳細情報
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
前回り下り
書誌
楽しい体育の授業
2024年5月号
著者
倉光 陽司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導のポイント 1 系統性を意識する 前回り下りは,つばめ(腕支持)→前転(回転)→ふとんほし(逆さ)→だんごむし(体の締め)から構成されており,それらを先に経験してから学習を行うようにします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
つばめ・だんごむし
楽しい体育の授業 2024年5月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
【提言】鉄棒運動の効果を考え,鉄棒好きな子どもたちを育てよう!
楽しい体育の授業 2024年5月号
鉄棒不人気を脱却する!ゲーム化のポイント
Point1 なぜ不人気か?/Point2 何のためのゲーム化か?/Point3 ゲーム化するための要素
楽しい体育の授業 2024年5月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
遊び感覚で身に付ける!鉄棒に必要な4つの基礎感覚
体の締めの感覚
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
前回り下り
楽しい体育の授業 2024年5月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2014年5月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
子どもの成長を見とるポイント
小学校低学年/一歩踏み出す勇気
道徳教育 2008年5月号
サークルでの模擬授業
非力の自覚こそが力量向上の第一歩
教室ツーウェイ 2003年12月号
一覧を見る