詳細情報
特集 準備万端!授業開きスキル&知識
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 【授業づくり・指導スキル】
事故ゼロを目指す安全な体育授業づくりのコツは?
クラウド上で子どもの姿を共有することで約束を共有します
書誌
楽しい体育の授業
2024年4月号
著者
細野 貴寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教師の役割 安全な体育授業を行っていくためには,以下の教師の役割が考えられます。 ・学習計画と事前準備を行うことを通して,事前の起こりうる危険を想定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 …
協働的な学びをつくる授業づくりのコツは?
学習環境を整え,学習者主体の学びを…
楽しい体育の授業 2024年4月号
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 …
特別な配慮が必要な子どもへの対応は?
Googleサイトの活用で,個別最適な学びをサポートします
楽しい体育の授業 2024年4月号
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 …
評定につながる毎時間の評価のコツは?
端末活用で全員が表現する機会をつくります
楽しい体育の授業 2024年4月号
特集 準備万端!授業開きスキル&知識
【提言】運動習慣の日常化を目指して
楽しい体育の授業 2024年4月号
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 …
子どもの実態は何を把握すればいい?
前年度の新体力テストの結果を参考にすべし
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは身に付けたい!1年間の体育授業成功のためのスキル&知識30 …
事故ゼロを目指す安全な体育授業づくりのコツは?
クラウド上で子どもの姿を共有するこ…
楽しい体育の授業 2024年4月号
自分の頭と体で考える到達度評価 3
自然事象への関心・意欲・態度
楽しい理科授業 2002年6月号
小学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
提案 多面的・多角的な学習評価のポイント
言語活動を拠点とした学習評価の改善
国語教育 2019年3月号
マル得教育情報をキャッチするアンテナの立て方
学校評価・マル得情報をキャッチする検索法
学校マネジメント 2009年10月号
向山型算数で平均90点突破 17
授業をよりよくすることで、必ず子どもは伸びていく。
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る