詳細情報
向山型算数で平均90点突破 (第17回)
授業をよりよくすることで、必ず子どもは伸びていく。
書誌
教室ツーウェイ
2004年8月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちの平均点を90点以上にするために努力して取り組んでいるのではない。 子どもたちに、算数の時間が楽しいと感じさせたい。 算数ができた、わかったという充実感を味わわせたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数で平均90点突破 60
一人残らずできるまで、“ネバー・ネバー・ネバーギブアップ”
教室ツーウェイ 2008年3月号
向山型算数で平均90点突破 59
サークル、セミナーで力をつける
教室ツーウェイ 2008年2月号
向山型算数で平均90点突破 58
算数平均点九割突破の7か条を意識して日々授業をする
教室ツーウェイ 2008年1月号
向山型算数で平均90点突破 57
平均九〇点突破できない原因は「我流」にある
教室ツーウェイ 2007年12月号
向山型算数で平均90点突破 56
授業をシステム化し、褒めるサイクルを作る
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数で平均90点突破 17
授業をよりよくすることで、必ず子どもは伸びていく。
教室ツーウェイ 2004年8月号
特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 2
メジャーな特別活動をめざして
特別活動研究 2006年9月号
授業に使える写真集 10
上空から見た富士山!
楽しい理科授業 2005年1月号
国語教育人物誌 135
静岡県
国語教育 2002年6月号
授業力は確かか
「指導力不足指導主事」も深刻な病である
現代教育科学 2010年4月号
一覧を見る