詳細情報
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ゴール型
すり抜け宝取り鬼
書誌
楽しい体育の授業
2024年2月号
著者
奥村 拓朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材化のポイント ・易しい状況でゴール型につながる基礎的な動きを習得できる。 ・ボールを保持する児童だけでなく,チームの全員が守備を突破する機会が得られる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ゴール型
得点ゾーン制フラッグ
楽しい体育の授業 2024年2月号
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
【提言】全員参加を保障する教材づくり
楽しい体育の授業 2024年2月号
ルール・コート・用具の工夫
子どもの実態に応じたゲーム・ボール運動の教材化
楽しい体育の授業 2024年2月号
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
総覧 小学校で習うゲーム・ボール運動
楽しい体育の授業 2024年2月号
ゲーム・ボール運動に必要なスキルを身に付ける楽しく取り組めるミニゲーム14
ゴール型
的に向かって投げる
楽しい体育の授業 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ゴール型
すり抜け宝取り鬼
楽しい体育の授業 2024年2月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
8 【性格・行動】人の揚げ足を取ろうとする子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 12
小学6年/結論を予想させる主体的な学びづくり
「生き物はつながりの中に」(光村)
国語教育 2017年3月号
そっと教えます公然の秘密―学力調査、テストで行われる教師の不正
学力調査はこのように行われている
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
すぐ使える“学び方フォーマット”一覧
写真の読み取り表
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る