詳細情報
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
技系統別でビジュアル解説 跳び箱 効果的な教師の「補助」
接転系(台上前転,伸膝台上前転)
書誌
楽しい体育の授業
2024年1月号
著者
山口 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 1 ここが苦手!回れない原因 台上前転は,前半の踏み切りと後半の回転,着地へとつなぐ一連の動きのダイナミックさから,子どもたちの憧れの技の一つです。しかし,苦手意識をもつ子は,以下のようなつまずきがよく見られます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
【提言】跳び箱運動学習における補助の必要性
楽しい体育の授業 2024年1月号
跳び箱の「補助」で,できる子を増やそう!安全で効果的な補助のための教師…
「ここまでできたら補助できる」を見極める/<切り返し系>着地まで補助を続ける/<台上前転>助走の動きに合わ…
楽しい体育の授業 2024年1月号
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
6年間で習う跳び箱の技一覧/系統と学年別指導ポイント
楽しい体育の授業 2024年1月号
跳び箱に必要な基礎感覚をつける「感覚づくりきょうだい運動」
運動アナロゴンに基づいた「感覚づくりきょうだい運動」とは
楽しい体育の授業 2024年1月号
跳び箱に必要な基礎感覚をつける「感覚づくりきょうだい運動」
跳び箱を使わない「感覚づくりきょうだい運動」
楽しい体育の授業 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
技系統別でビジュアル解説 跳び箱 効果的な教師の「補助」
接転系(台上前転,伸膝台上前転)
楽しい体育の授業 2024年1月号
授業を成功させるカギ・「導入」を考える
シラケない課題の共通化を図るには?
道徳教育 2002年12月号
中学年
楽しい体育を保障するマネジメント 授業のルールは授業でつくる
楽しい体育の授業 2007年4月号
直写
「直写」は授業の幅を広げる教材である
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
算数Short story 48
ガンマス校長先生の算数朝会12
敷き詰め作品コンクール
楽しい算数の授業 2006年3月号
一覧を見る