詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第62回)
中学年/跳び箱運動
学び方を選ぼう!跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業
2023年8月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の跳び箱運動では,思考力,判断力,表現力等イ「課題解決のために考えたことを友達に伝えること」とあります。誰でも表現することができるように,自分に合った伝え方を選べるようにしました。友達の動きを観察するときに,技のポイント表かICT機器のどちらかを選び,友達…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 82
中学年/鉄棒運動
かかえ込み回り
楽しい体育の授業 2025年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
中学年/走・跳の運動
いろいろ幅跳び
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
中学年/ゲーム「ゴール型ゲーム」
アルティメットをもとにしたゲーム
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
中学年/体つくり運動
子どもたちと一緒に学習を考えよう
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
中学年/ゲーム
タグラグビー
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 62
中学年/跳び箱運動
学び方を選ぼう!跳び箱運動
楽しい体育の授業 2023年8月号
6 【授業最前線】学習内容が身近に感じられる授業づくり 小学校
4年【自然災害から暮らしを守る】具体的場面を想定することで自分事に引き寄せる
社会科教育 2023年8月号
全小道研ニュース 445
道徳教育 2005年4月号
実践/“出会い”を大切にした道徳授業
〔小学校中学年〕道徳の時間は、何でも話していいんだ!
道徳教育 2012年4月号
一覧を見る