詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第62回)
中学年/跳び箱運動
学び方を選ぼう!跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業
2023年8月号
著者
工藤 俊輔
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 中学年の跳び箱運動では,思考力,判断力,表現力等イ「課題解決のために考えたことを友達に伝えること」とあります。誰でも表現することができるように,自分に合った伝え方を選べるようにしました。友達の動きを観察するときに,技のポイント表かICT機器のどちらかを選び,友達…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
中学年/体つくり運動
子どもたちと一緒に学習を考えよう
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
中学年/ゲーム
タグラグビー
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
中学年/器械運動
マット運動(4年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
中学年/ゲーム
バウンドネットゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
中学年/ゲーム領域
フラッグフットディスク
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 62
中学年/跳び箱運動
学び方を選ぼう!跳び箱運動
楽しい体育の授業 2023年8月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
国語の授業が楽しくなる!!
新指導要領の授業
向山型国語教え方教室 2009年8月号
1年間のまとめ確認の“面白ミニテスト”
6年
楽しい理科授業 2007年3月号
特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
まだまだある「命」のおすすめ教材集
道徳教育 2025年2月号
総合の指導案と教科の指導案との同じ点・異なる点を考える!
全体、単元の構想案と本時案を
総合的学習を創る 2003年4月号
一覧を見る