詳細情報
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
壁倒立
書誌
楽しい体育の授業
2023年7月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 補助し合うことを当たり前に 壁倒立に限った話ではありませんが,補助をうまく活用することで,技能差に関わらず同じ運動感覚を味わうことができます。補助し合う関係性を構築していくことが重要になってきます。「じゃあ,やってごらん。」といくら教師が言ったところで子どもたちにメリットが伝わらなければ,子ども…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
【提言】学習カードを使ってみましょう
楽しい体育の授業 2023年7月号
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
マット運動×学習カード 相性バツグンの活用法
楽しい体育の授業 2023年7月号
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
スッキリ解説 6年間で学ぶマット運動技系統図
楽しい体育の授業 2023年7月号
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
マット運動 その前にやっておきたい基礎感覚づくり
楽しい体育の授業 2023年7月号
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
前転
楽しい体育の授業 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
壁倒立
楽しい体育の授業 2023年7月号
中・高学年で身に付けるマット運動
前転・後転
このステップとポイントで、前転・後転ができるようになる
楽しい体育の授業 2013年10月号
“竹島”の問題をどう取り上げるか
“竹島”の争点―ディベート教材で学習問題づくり
竹島の争点が見えてくる歴史の見方・考え方
社会科教育 2013年1月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
回転感覚
(10)前回り
楽しい体育の授業 2018年3月号
一覧を見る