詳細情報
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 (第3回)
中学年のマット運動教材
「側方倒立回転への道」
書誌
楽しい体育の授業
2023年6月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 腰を鉛直に上げる感覚を耕す 一般的な側方倒立回転の指導では,かえるの足打ち→川跳び(腕立て横跳び越し)→側方倒立回転という順序で行うことが多いのではないでしょうか…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 5
段ボール箱活用の教材
「シュートゲーム」「スラロームリレー」「段ボール幅跳び」
楽しい体育の授業 2023年8月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 1
中学年のかけっこ教材 平面の障害走「ぐねぐね走」
楽しい体育の授業 2023年4月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 11
ボール運動(ベースボール型)教材 シュートティーボール
楽しい体育の授業 2024年2月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 10
中〜高学年「SMILE AGAIN ジョギング」
楽しい体育の授業 2024年1月号
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 7
低学年と中学年をつなぐ跳び箱運動教材「横跳び越し」
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの問いをグングン引き出す!目からウロコの教材開発 3
中学年のマット運動教材
「側方倒立回転への道」
楽しい体育の授業 2023年6月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
地図帳の使い方指導はいつしたらよいか?
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
ミニ特集 「教師をやってよかった!」私が手応えを感じた瞬間
子どもの声,保護者の声が激変!
算数教科書教え方教室 2014年1月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 19
10月のノート指導と朱書き
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る