詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第60回)
中学年/器械運動
マット運動を中心に
書誌
楽しい体育の授業
2023年6月号
著者
吉岡 良太
・
郡 知子
・
小阪田 尚
・
安本 直哉
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 指導要領解説をみると,今改訂からマット運動の技の例示に首はね起きが,跳び箱運動では首はね跳びが入りました。2つの技に共通する「はね」動作を身に付けるために,ブリッジの動きや場の工夫を大切にしました。また,マット運動と跳び箱運動を系統的に取り組むことで,2つの技に…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる!今月の単元計画 77
中学年/器械運動
マット運動(4年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
中学年/ゲーム領域
フラッグフットディスク
楽しい体育の授業 2025年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 74
中学年/跳び箱運動
台上前転
楽しい体育の授業 2025年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 73
中学年/リズムダンス
バトルで即興!
楽しい体育の授業 2024年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 72
中学年/ゲーム「ネット型ゲーム」
楽しい体育の授業 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 60
中学年/器械運動
マット運動を中心に
楽しい体育の授業 2023年6月号
学年別実践事例
6年/考えを交流する活動の見直しを
楽しい算数の授業 2004年5月号
編集後記
学校マネジメント 2008年3月号
食生活の乱れとその対処
親父が和食の良さを示し続ける
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る