詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第58回)
中学年/体つくり運動
ACPで元気UP!
書誌
楽しい体育の授業
2023年4月号
著者
山ア 功一
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 年度当初には,特に運動の苦手な子どもへの配慮が必要となります。その配慮例として,(1)なじみの深い簡単な運動を行う,(2)自己の心と体の変化にイメージをもたせる,(3)友達との関係を考慮し安心して活動に取り組めるようにする等が記載されています。そのためには,自分…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 50
中学年/ゴール型ゲーム
楽しい体育の授業 2022年8月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 82
中学年/鉄棒運動
かかえ込み回り
楽しい体育の授業 2025年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
中学年/走・跳の運動
いろいろ幅跳び
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
中学年/ゲーム「ゴール型ゲーム」
アルティメットをもとにしたゲーム
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
中学年/体つくり運動
子どもたちと一緒に学習を考えよう
楽しい体育の授業 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 58
中学年/体つくり運動
ACPで元気UP!
楽しい体育の授業 2023年4月号
編集後記
楽しい体育の授業 2011年8月号
あの人は「いじめ」にどう向き合ったか―いじめはいつでもどこでも起こる
義家実践にみる「いじめ」への指導
学校マネジメント 2007年4月号
小西先生の『学級革命』を読む 21
授業の質的レベルを高めるチャンス
解放教育 2009年12月号
一覧を見る