詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第55回)
低学年/走・跳の運動遊び
なげなげレンジャーが学校を守る!
書誌
楽しい体育の授業
2023年1月号
著者
長谷部 佑太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 「みんなで投力を高めて,ボスを倒そう!」というストーリーを設定しました。ボスを倒すために,投力を高めていくことを学習の目的にすることで,児童にとって各場の活動によって投力を高めることが意味ある活動になるように計画しています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
低学年/マットを使った運動遊び
お話マット(2年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
低学年/ゲーム
玉おとしゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
低学年/ゲーム領域
すりぬけシュートゲーム・ディスクパス&シュートゲーム
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 55
低学年/走・跳の運動遊び
なげなげレンジャーが学校を守る!
楽しい体育の授業 2023年1月号
図形指導補完のための教材&実践例
課題学習として
対称軸の本数から,図形を探す
数学教育 2004年1月号
向山洋一と夏休みの研修をすごして
仕事はたくさんあり過ぎるか、ちょびっとしかない暇のどちらかである。その中で成長するしかない。
教室ツーウェイ 2005年8月号
授業に役立つホームページ
教科学習/インターネットでバーチャル体験
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
一覧を見る