詳細情報
特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
技ができない子のモチベーションを上げる! 言葉かけスキル
書誌
楽しい体育の授業
2022年11月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
鉄棒運動は技の「できた」「できない」がはっきりとしているため,「できない」ことにより苦手意識を感じてしまう子どもが多く見られます。 そこで,そのような子どもたちが「ここまではできた。」「もう少しでできるようになりそうだぞ。」とモチベーションを上げられるような言葉かけをご紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
遊び感覚で取り組める! お家でおすすめのアクティビティ
楽しい体育の授業 2022年11月号
特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
【提言】「鉄棒ができる・大好き」な子どもたちを育てよう!
楽しい体育の授業 2022年11月号
鉄棒がクラスの人気になる!?教師の働きかけ
子どもが楽しく挑戦できる仕掛け
楽しい体育の授業 2022年11月号
「痛い」「怖い」を減らす アイテム&アイデア
「痛い」「怖い」を取り除く教具と指導の工夫
楽しい体育の授業 2022年11月号
特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
動画でチェック!6年間で習う鉄棒の技一覧
楽しい体育の授業 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア
技ができない子のモチベーションを上げる! 言葉かけスキル
楽しい体育の授業 2022年11月号
誌上授業ビデオ診断
車椅子風船バレーボール
楽しい体育の授業 2003年2月号
論文ランキング
11月号
向山型算数教え方教室 2002年2月号
道具に見る数学と文化 10
第U部 器具に埋め込まれた数学の世界
古代中国の矩(さしがね)と規(コンパス)
数学教育 2004年1月号
学力調査をふまえた国語科授業の改革―中学校を中心に 5
「話すこと・聞くこと」指導の改善の方策(1)
国語教育 2004年8月号
一覧を見る