詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第48回)
低学年/跳び箱を使った運動遊び
2年・ICTを活用した跳び箱運動
書誌
楽しい体育の授業
2022年5月号
著者
江越 雅之
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
十分な基礎感覚づくり 低学年に限らず,器械運動の基礎感覚づくりは大切となります。特に,跳び箱運動は着手の感覚が技術や怪我防止の観点からも重要です。昨年度,コロナ禍で器械運動が実施できなかった当該学年は,今回その基礎感覚づくりに十分な時間をかけました…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
低学年/体つくり運動遊び「用具を操作する運動遊び」
中学年のゲームを見据えての運動
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 78
低学年/ボールゲーム
ゲームを通して投捕の技能を身に付けよう
楽しい体育の授業 2025年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 77
低学年/マットを使った運動遊び
お話マット(2年)
楽しい体育の授業 2025年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
低学年/ゲーム
玉おとしゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 48
低学年/跳び箱を使った運動遊び
2年・ICTを活用した跳び箱運動
楽しい体育の授業 2022年5月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
対面授業
個人思考
数学教育 2022年1月号
学力の基礎「読み書き」の向上を図る授業戦略
中学校
「覚えて答える国語科」から「正しく繰り返す国語科」への転換
授業研究21 2002年3月号
一覧を見る