詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第47回)
低学年/体ほぐしの運動遊び
書誌
楽しい体育の授業
2022年4月号
著者
遠藤 健太郎
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 体育科の学習指導要領では,低学年における領域を運動遊びで構成しています。これは,児童が易しい運動と出会い,伸び伸びと体を動かす楽しさや心地よさを味わう遊びであることを強調しているからです。本単元で扱う「体ほぐしの運動遊び」は,体を動かす楽しさを味わいながら,心と…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 42
低学年/体つくりの運動遊び
2年・多様な動きをつくる運動遊び
楽しい体育の授業 2021年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 82
低学年/鉄棒を使った運動遊び
基礎感覚づくりと逆上がり
楽しい体育の授業 2025年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 81
低学年/走・跳の運動遊び
とびとびランド
楽しい体育の授業 2025年10月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 80
低学年/体つくり運動遊び「用具を操作する運動遊び」
中学年のゲームを見据えての運動
楽しい体育の授業 2025年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 47
低学年/体ほぐしの運動遊び
楽しい体育の授業 2022年4月号
セルフチェック&友達チェックで学び合う跳び箱学習カード
開脚跳び 学習カード
楽しい体育の授業 2025年8月号
音読指導での「深い読み取り」を促す発問・指示
俳句の区切り目を問い、意味の違いを考えさせる
向山型国語教え方教室 2014年2月号
全小道研ニュース 507
道徳教育 2010年6月号
一覧を見る