詳細情報
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第3回)
おに遊び「ドラキュラ」(低〜中学年)
書誌
楽しい体育の授業
2021年6月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法・授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する おに遊びは,比較的子どもの発想から主体的・対話的に学びを構成しやすい単元です。 おに遊びで子どもが直面する4つの問題(困り感,つまずき)から課題を考えました…
対象
小学1,2,3,4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 2
ひざかけ後方回転(中学年)
楽しい体育の授業 2021年5月号
ミニ特集 授業開きで子どもの心をつかむ!おすすめ運動6選
1年/たいいくの授業がはじまるよ
楽しい体育の授業 2023年4月号
ミニ特集 授業開きで子どもの心をつかむ!おすすめ運動6選
2年/いろいろなうごきあそび
楽しい体育の授業 2023年4月号
ミニ特集 授業開きで子どもの心をつかむ!おすすめ運動6選
3年/2人ラン(体つくり運動)
楽しい体育の授業 2023年4月号
ミニ特集 授業開きで子どもの心をつかむ!おすすめ運動6選
4年/体ほぐしいろいろな動き
楽しい体育の授業 2023年4月号
一覧を見る
検索履歴
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 3
おに遊び「ドラキュラ」(低〜中学年)
楽しい体育の授業 2021年6月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 11
6年/自分が伝えたい相手に六年間の自分の成長や感謝の思いを伝えよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:…
国語教育 2024年2月号
子どもの学習技能がすごい授業
「なぜぴょん太」と「メェー探偵」登場
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 50
中学年/「お買い物チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年5月号
一覧を見る