詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第21回)
低学年/跳び箱を使った運動遊び
忍者でジャンプ!「とびとびの国」で大修行!
書誌
楽しい体育の授業
2020年1月号
著者
松田 綾子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
跳び箱を使った運動遊びの 楽しさとは 跳び箱を使った運動遊びは,跳び箱の高さや向き,組み合わせ方を変えたり工夫したりすることで,動きのバリエーションが広がり,楽しみながら跳び乗りや跳び下り等の動きを身に付けることができる運動です…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 69
低学年/跳び箱を使った運動遊び
跳び箱ランドをつくろう
楽しい体育の授業 2024年7月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 62
低学年/跳び箱を使った運動遊び
跳び箱修行で跳び箱忍者になろう
楽しい体育の授業 2023年8月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 51
低学年/跳び箱を使った運動遊び
“ひっさつわざ”でようかいたいじだ!
楽しい体育の授業 2022年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 48
低学年/跳び箱を使った運動遊び
2年・ICTを活用した跳び箱運動
楽しい体育の授業 2022年5月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
低学年/短なわとび
「なわとび de ビンゴ」から「私は先生!」
楽しい体育の授業 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 21
低学年/跳び箱を使った運動遊び
忍者でジャンプ!「とびとびの国」で大修行!
楽しい体育の授業 2020年1月号
中学校・新指導要領の重点事項と移行措置ガイド
新指導要領・内容の改変点と移行措置ガイド
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
主体的な学びと安全への配慮
楽しい理科授業 2000年9月号
ここが知りたい!算数授業何でもQ&A 3
問題解決型授業の弱点を克服する
楽しい算数の授業 2011年6月号
おもしろ社会科研究:雑記帳
源流を求めて
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る