詳細情報
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第17回)
「水泳学習」は「アクアボール」で浮く感覚を
書誌
楽しい体育の授業
2019年8月号
著者
五代 孝輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●「バタ足」よりも「浮く」ことを! 「バタ足神話がいまだに学校体育の水泳指導で続いていることが,すべての子どもたちに対する基礎的な泳力の保証を困難にしている。」(『新絵で見る水泳指導のポイント』日本標準p14…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 36
合言葉(リズム言葉)で「わかる」「できる」「つながる」
楽しい体育の授業 2021年3月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 35
ブルーラインを攻略せよ!
コートを工夫しよう
楽しい体育の授業 2021年2月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 34
シュートボール
学ばせたい学習内容を明確に
楽しい体育の授業 2021年1月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 33
実態に合わせたワークシートを
友達や自分の姿から学ぼう
楽しい体育の授業 2020年12月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 32
動き方を楽しく学ぼう
ホールディングバレーボール
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 17
「水泳学習」は「アクアボール」で浮く感覚を
楽しい体育の授業 2019年8月号
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
教育メーカー向け=新指導要領のトリセツ
学校マネジメント 2008年7月号
5 単元計画で読み解く! 単元を貫く学習課題の授業プラン 小学校
6年【我が国の歴史上の主な事象】これで「楽しく」「学びが活かせる」歴史学習ができます!
社会科教育 2021年10月号
“現代の課題”で討論―テーマになるネタの砕き方
国境問題で討論・テーマになるネタの砕き方
社会科教育 2011年10月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 11
単元の導入時で提示し、追究の意欲を高める
社会科教育 2012年2月号
一覧を見る