詳細情報
特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
全員参加の授業をつくる! 単元計画モデル&学習カード
中学年/ベースボール型
書誌
楽しい体育の授業
2019年8月号
著者
佐藤 洋平
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「どっち?ティーボール」(6時間) 学習の進め方や規則を知り,ゲームをしよう 基本的な技能を身に付け,ゲームを楽しもう 自分たちで考えた規則で,ゲームを楽しもう チームで作戦を選び,得点を取り合ってゲームを楽しもう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
【提言】生涯スポーツに欠かせないメイン教材 ネット型・ベースボール型
楽しい体育の授業 2019年8月号
人気授業の殿堂入り! ネット型・ベースボール型ゲームの魅力
[ネット型]3つの魅力
楽しい体育の授業 2019年8月号
人気授業の殿堂入り! ネット型・ベースボール型ゲームの魅力
[ベースボール型]5つの魅力
楽しい体育の授業 2019年8月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
中学年/ネット型(攻守一体)
活動名:ハンドテニス
楽しい体育の授業 2019年8月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
中学年/ネット型(連携プレー)
活動名:ワンバウンドゲーム
楽しい体育の授業 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
全員参加の授業をつくる! 単元計画モデル&学習カード
中学年/ベースボール型
楽しい体育の授業 2019年8月号
授業を活性化するとっておきのネタ
図工
絵画表現
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/体ほぐし>体ほぐしで一単元を構成する
楽しい体育の授業 2013年8月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
国語力育成の具体的改善を期待する
現代教育科学 2006年6月号
一覧を見る