詳細情報
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第14回)
お手伝いでふわっととぼう グライダー
書誌
楽しい体育の授業
2019年5月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〇腰と足を支える 『図(省略)』 ◯ポートボール台を使う 『図(省略)』 〇教師のお手伝い 『図(省略)』 ○子ども同士でお手伝い グライダーは,鉄棒を両手で握り,両足の裏を鉄棒にかけて体を支持します。足の裏を鉄棒にできるだけ長い時間つけられるようにする必要があります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 21
大きく振って 下りてみよう こうもり振り下り
楽しい体育の授業 2019年12月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 18
お手伝いでなわに入るタイミングをつかもう
楽しい体育の授業 2019年9月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 10
お手伝いで簡単 逆立ちブリッジ
楽しい体育の授業 2019年1月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 6
お手伝いでくるっと回転 後方片膝掛け回転
楽しい体育の授業 2018年9月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 2
お手伝いでグルグル回る「だるま回り」
楽しい体育の授業 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 14
お手伝いでふわっととぼう グライダー
楽しい体育の授業 2019年5月号
読み書き習得について学ぶ基礎講座
(2)読み書きにおける学びの段階とつまずき
C「漢字の読み」段階
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
08 【授業最前線】実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業モ…
地理【地図や地図情報システムでとらえる現代社会】
緯度・経度を「体感」する授業〜東経…
社会科教育 2025年9月号
授業の腕を高める論文審査 245
低学年体育のテーマを本質的に考えること
楽しい体育の授業 2012年9月号
実践「言葉による見方・考え方」を働かせる授業モデル 中学校
[読むこと(文学)]「言葉による見方・考え方」を働かせた俳句鑑賞
教材:「俳句の可能性」「俳句を味わ…
国語教育 2021年10月号
一覧を見る