詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第9回)
低学年/ゲーム
鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業
2018年12月号
著者
上原 歩
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに 休み時間に子どもたちは,外で元気に遊んでいます。ときには終わりのチャイムが鳴ると残念そうに教室に戻る姿も見受けられます。特に低学年の体育学習でも「もっとやりたい」「まだ動きたい」等の“そのもの自体が楽しい”学習を展開していくことが大切です…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 76
低学年/ゲーム
玉おとしゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 65
低学年/ゲーム
なげとばし〜UD体育「10のしかけ」授業づくり〜
楽しい体育の授業 2023年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 59
低学年/ゲーム
キャッチフロアボール(にんコロボール)
楽しい体育の授業 2023年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 52
低学年/ゲーム
目玉焼きゲーム
楽しい体育の授業 2022年10月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
低学年/短なわとび
「なわとび de ビンゴ」から「私は先生!」
楽しい体育の授業 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 9
低学年/ゲーム
鬼遊び
楽しい体育の授業 2018年12月号
実践事例
水泳
〈平泳ぎ〉美しい平泳ぎのポイントはけ伸びの状態をつくることである
楽しい体育の授業 2005年8月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
小村寿太郎
社会科教育 2009年12月号
1枚の写真で示す陸上運動のテクニカルポイント 10
長距離走 腰の位置
楽しい体育の授業 2007年1月号
ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
欲張らずに全員ができる作業指示を出す
向山型算数教え方教室 2001年6月号
一覧を見る