詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第8回)
低学年/表現リズム遊び
書誌
楽しい体育の授業
2018年11月号
著者
栗原 知子
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 内容としては「特徴を捉え」「軽快なリズムに乗って」「全身で踊ること」は変わりませんが,「簡単な踊りを工夫する」時にも「特徴を捉えること」「軽快なリズムに乗ること」が重ねて強調されています。また,自分で「考えたことを友達に伝えること」が加わり,関わりながら学習を…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
低学年/短なわとび
「なわとび de ビンゴ」から「私は先生!」
楽しい体育の授業 2021年3月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 33
低学年/ボールゲーム,鬼遊び
楽しい体育の授業 2021年2月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 32
低学年/長なわとび
楽しい体育の授業 2021年1月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 31
低学年/表現遊び
あつまれ!アニマルランド
楽しい体育の授業 2020年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 30
低学年/跳び箱を使った運動遊び
ジャングル・ミッション
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 8
低学年/表現リズム遊び
楽しい体育の授業 2018年11月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 4
2年/「数のしくみをしらべよう 100より大きい数」
算数教科書教え方教室 2014年7月号
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年3月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 61
基礎・基本を定着する国語科授業研究法の開発
国語教育 2003年4月号
PISA型読解力とは何か―と聞かれたら
PISA型読解力とは,意味を抽出し,再構成し,伝達する能力である
楽しい理科授業 2007年10月号
一覧を見る