詳細情報
特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【鉄棒】後方膝掛け回転
書誌
楽しい体育の授業
2017年10月号
著者
久保 賢太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに ここでは,足掛け回りの技の一つとして,「後方膝掛け回転」という教材とその指導のポイントを紹介します。この教材は,補助で行うことで誰もが後方に回れ,回転感覚を身に付けることができるのが特徴です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【鉄棒】逆上がり
楽しい体育の授業 2017年10月号
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【鉄棒】こうもり振り下り
楽しい体育の授業 2017年10月号
提言
何故,跳び箱を跳べないのか? まず,それを考えましょう。
楽しい体育の授業 2017年10月号
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【跳び箱】開脚跳び
楽しい体育の授業 2017年10月号
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【跳び箱】抱え込み跳び
楽しい体育の授業 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【鉄棒】後方膝掛け回転
楽しい体育の授業 2017年10月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
生活
学級ルール
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る