詳細情報
特集 「開脚跳び&逆上がり」ができた!かかわり合い,学び合う授業づくり
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【跳び箱】台上前転
書誌
楽しい体育の授業
2017年10月号
著者
峯岸 昌弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
助走 前に回転するためのエネルギーが必要になるので,切り返し系の技(開脚跳びや抱え込み跳び)よりも,勢いをつけて走ることが必要です。とはいえ,踏み切り板をしっかりけることができるように,リズミカルに助走することは大切です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【跳び箱】開脚跳び
楽しい体育の授業 2017年10月号
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【跳び箱】抱え込み跳び
楽しい体育の授業 2017年10月号
提言
何故,跳び箱を跳べないのか? まず,それを考えましょう。
楽しい体育の授業 2017年10月号
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【鉄棒】逆上がり
楽しい体育の授業 2017年10月号
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【鉄棒】こうもり振り下り
楽しい体育の授業 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
図解 「跳び箱」&「鉄棒」の指導のポイント
【跳び箱】台上前転
楽しい体育の授業 2017年10月号
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
どんなに騒がしい学級にも知的な静けさを呼ぶ
教室ツーウェイ 2003年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
鉄棒運動
「スモールステップ」で下り技に挑戦!!
楽しい体育の授業 2001年7月号
達成感が目に見える! コピーOKの学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2021年11月号
笑いと涙のトークネタ&演出アイデア 12
支えてくれた人への感謝の念を持たせよう
授業力&学級経営力 2017年3月号
一覧を見る