詳細情報
特集 永久保存版 マット&跳び箱指導に即効!「学習カード」&ワザの図解
マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
授業で使える学習カード
[高学年]回転系の技/学習カード「開脚前転」と使い方
書誌
楽しい体育の授業
2016年11月号
著者
塚本 博則
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆指導計画 マット運動は6時間(45分×6回扱い)で計画しました。そのうち,回転系の技を3時間,倒立系の技を3時間扱います。技の系統を踏まえて,段階的にスモールステップで指導していくことが重要です…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
児童も教師も大満足の「わかって・できる」体育学習!
楽しい体育の授業 2016年11月号
マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
基本技の図解解説カード
回転系 @小さいゆりかごA膝をかかえないゆりかごB前ころがりC前転 他
楽しい体育の授業 2016年11月号
マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
基本技の図解解説カード
倒立系 @手足走り(クマ走り)A手押し車Bかえるの足打ちC壁のぼり逆立…
楽しい体育の授業 2016年11月号
マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
授業で使える学習カード
[高学年]倒立系の技/学習カード「めざせ!側方倒立回転」と使い方
楽しい体育の授業 2016年11月号
跳び箱運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
基本技の図解解説カード
基礎の動き:うさぎ跳び/@連続うさぎ跳びA高い場所へのうさぎ跳び 他
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
マット運動 図解&学習カードで即効!授業づくり
授業で使える学習カード
[高学年]回転系の技/学習カード「開脚前転」と使い方
楽しい体育の授業 2016年11月号
新内容項目で「考え、議論する」道徳授業をつくる! おススメ教材&授業展…
小学校低学年「個性の伸長」
教材名「すすきと山ゆり」(出典:文部省) 根拠を明確にした議論によって…
道徳教育 2016年10月号
実践記録
隆信の自立に向けて
生活指導 2009年7月号
ミニ特集 五色百人一首各県大会準備
第一回五色百人一首札幌大会
教室ツーウェイ 2002年10月号
一覧を見る