詳細情報
学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり (第4回)
低学年 ボールゲーム「キャッチバトル」
書誌
楽しい体育の授業
2016年7月号
著者
佐久体育同好会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習内容と系統性 4月号で高学年の「エリアパスボール」5月号で中学年の「ザ・シュータ」を紹介しました。これらの教材も含め,ボール運動を楽しませるために多くの先生方がたくさんの教材を考え紹介してくれています。しかし,どんなによい教材に出会っても,どんなに道具を工夫しても,子どもたちがどんなに有効な…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり 5
低学年 ボールゲーム「外出せキック」
楽しい体育の授業 2016年8月号
学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり 3
25mが泳げるようになる系統性を大切にした授業づくり
楽しい体育の授業 2016年6月号
学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり 2
「ザ・シューター」(ゴール型〜ハンドボール〜の実践)
楽しい体育の授業 2016年5月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 79
低学年/体つくり運動遊び
いろいろな動きは自分の宝物
楽しい体育の授業 2025年7月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/ゲーム ボールゲーム
どこに落とす?どうやって落とす?協力ボンバーゲーム!
楽しい体育の授業 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
学習内容を明確に!系統性を大切に!体育授業づくり 4
低学年 ボールゲーム「キャッチバトル」
楽しい体育の授業 2016年7月号
教育課程にかかわる企画・運営に新しい風を:情報いくつ持ってますか
評議員制度運用の新情報・いくつ持ってますか
学校マネジメント 2004年11月号
エピソード記憶の学習方法を開発していく
「感情活用学習法」で!
教室ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る