詳細情報
かかわりあいを大切にした体育授業づくり (第4回)
「『自分から』かかわりあう」子どもの姿をめざして
書誌
楽しい体育の授業
2016年7月号
著者
岩手体育学習会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【本授業でかかわりあいを大切にしたところ】 本校では,平成23年3月11日の「東日本大震災・大津波」での被災経験から,研究テーマを「ふるさとの復興を担う『人づくり』の展開」として取り組み,6年目を迎えています。本授業は,その研究テーマの体育科での「かかわりあい」を通した「人づくり」の一実践です。運動…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 12
必要感を生かしたゴール型ゲーム
楽しい体育の授業 2017年3月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 11
かかわりあいを通して、運動に対する自信がもてる学習を目指して
楽しい体育の授業 2017年2月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 10
かかわりたくなる「しかけ」のある器械運動
楽しい体育の授業 2017年1月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 9
学級経営と結びつける体育授業
楽しい体育の授業 2016年12月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 8
かかわりあいながら、運動する喜びを味わう学習を目指して
楽しい体育の授業 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 4
「『自分から』かかわりあう」子どもの姿をめざして
楽しい体育の授業 2016年7月号
全小道研ニュース 490
道徳教育 2009年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 74
中学年/鉄棒運動
かけて 上がって 回って 下りて!
楽しい体育の授業 2024年5月号
総合的学習で「はてな?」発見技能の開発
「はてな?」を発見できる教師に
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
特集 評価BとAとの違いをどう判断するか
評価BとAの規準(基準)設定のガイドライン
絶対評価の実践情報 2005年1月号
一覧を見る