詳細情報
これからの体育授業づくりで求められること (第4回)
2年間の見通しをもって計画する
書誌
楽しい体育の授業
2016年3月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業をつくる際,初めに確認するのは,何ですか。現実的にはいろいろあるのかもしれませんが(市販の資料の単元計画や事例集など),本題からすると「何を指導するのか」を確認する必要があります。学習指導要領には,いつ,何を,どの領域で,どこまで指導するのかが示されています。しかし,厄介なことに,低学年…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
これからの体育授業づくりで求められること 7
優れた教材・教具で子どもを魅了しよう
楽しい体育の授業 2016年6月号
これからの体育授業づくりで求められること 6
「論点整理」から体育の「アクティブ・ラーニング」を考えよう
楽しい体育の授業 2016年5月号
これからの体育授業づくりで求められること 5
体力の向上と体育の授業
楽しい体育の授業 2016年4月号
これからの体育授業づくりで求められること 3
体育学習における協働的な学び
楽しい体育の授業 2016年2月号
これからの体育授業づくりで求められること 2
アクティブ・ラーニングと体育
楽しい体育の授業 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
これからの体育授業づくりで求められること 4
2年間の見通しをもって計画する
楽しい体育の授業 2016年3月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
発表
【応用・発展】(中学校)臨機応変に対応する四つの技
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る