詳細情報
健康教育ミニ講話 (第8回)
インフルエンザの蔓延を防ぎましょう
書誌
楽しい体育の授業
2015年11月号
著者
齋藤 久美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
朝晩の冷え込みも厳しくなり,空気も乾燥するこれからの季節は,インフルエンザがはやる時期です。インフルエンザは感染症で,蔓延すると学級閉鎖の手続きも必要になり,教育活動に大きな支障が出ます。健康観察と保健指導を徹底し,蔓延を防ぎましょう。また日頃から規則正しい生活習慣を身に付けさせ,体の抵抗力を高める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
健康教育ミニ講話 24
成長曲線を活用して行う保健管理・保健指導
楽しい体育の授業 2017年3月号
健康教育ミニ講話 20
食物アレルギーの保健指導 「食物アレルギーってどんな病気?」(小学校5年生対象)
楽しい体育の授業 2016年11月号
健康教育ミニ講話 16
生と性についての指導「たいせつないのち」(小学校2年生対象)
楽しい体育の授業 2016年7月号
健康教育ミニ講話 13
健康診断の事前・事後指導
楽しい体育の授業 2016年4月号
健康教育ミニ講話 12
生と性についての指導
思春期のはじまり(小学校4〜6年生対象)
楽しい体育の授業 2016年3月号
一覧を見る
検索履歴
健康教育ミニ講話 8
インフルエンザの蔓延を防ぎましょう
楽しい体育の授業 2015年11月号
授業に使える写真集 2
チューリップの花は,晩になるとなぜ閉じる?
楽しい理科授業 2004年5月号
事例
小→中
社会資源を生かした適切な支援をめざして
LD&ADHD 2006年7月号
小特集 あると便利!教師用グッズ:私のお気に入り
持つべきはデジタル機器
社会科教育 2006年5月号
先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください 10
授業のねらいは,どのように設定すればよいのですか?
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る