詳細情報
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび (第4回)
視覚と運動の協応を育てる
書誌
楽しい体育の授業
2015年11月号
著者
松本 政悦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この連載では,いわゆる不器用なお子さんに有効な運動課題や遊びについて紹介しています。今回は,視覚と運動の協応が苦手なお子さんについて考えます。不器用なお子さんは,物の動きを目で追うこと(追視)や,素早く視点を移動させること(サッケード)が苦手であることが少なくありません。このような苦手さがある場合…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび 12
アスレチックに行ってみよう
楽しい体育の授業 2017年3月号
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび 11
体操ポーズをビシッと決めよう!
楽しい体育の授業 2017年1月号
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび 10
斜面を登る
楽しい体育の授業 2016年11月号
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび 9
ブランコで楽しもう!
楽しい体育の授業 2016年9月号
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび 8
力の強さをコントロールする
楽しい体育の授業 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび 4
視覚と運動の協応を育てる
楽しい体育の授業 2015年11月号
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
鉄棒遊びで基礎感覚を
楽しい体育の授業 2008年10月号
考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
様々なツールの活用の基本
道徳ノート
道徳教育 2020年12月号
隠れ名作教材の研究と授業づくり
中学3年 語り合いの学級風土を生みだす教材と発問
道徳教育 2022年10月号
V 幼稚園,小学校,中学校及び高等学校等における特別支援教育
2 特別なニーズをもつ子どもへの指導の充実
(1) 幼稚園
特別支援教育の実践情報 臨時増刊 2009年5月号
一覧を見る