詳細情報
特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
裏のスペースを活かせ! 360°からシュートが狙えるセストボール
書誌
楽しい体育の授業
2015年8月号
著者
大内 里史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
★授業づくりのポイント ゴール型ゲームの一番の醍醐味は,何といってもゴールを決めたときの爽快感です。これをクラス全員の子どもたちに実感させたいという思いから取り組んだのが「360°からシュートが狙えるセストボール」です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
すべての子どもたちにボールゲームの楽しさを保証する
楽しい体育の授業 2015年8月号
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
フリーマンをどう使う? ラインサッカーを基にした易しいゲーム
楽しい体育の授業 2015年8月号
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
相手チームの裏をかけ! 作戦を考えることが楽しいフラッグフットボール
楽しい体育の授業 2015年8月号
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
ラリーが楽しい! キャッチを取り入れたネット型ゲームのキャッチバレー
楽しい体育の授業 2015年8月号
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
バウンドさせて打つのが面白い! プレルボールを基にした易しいゲーム
楽しい体育の授業 2015年8月号
一覧を見る
検索履歴
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
裏のスペースを活かせ! 360°からシュートが狙えるセストボール
楽しい体育の授業 2015年8月号
ノートの点検と評価はどこを見るか
ステップをふんだ指導と点検・評価
授業研究21 2002年9月号
動作法
理論/動きをとおしたコミュニケーションにもとづく発達支援
障害児の授業研究 2005年7月号
授業の腕―どこから見られてもOKへのポイント
理科らしい授業の終わり方例
楽しい理科授業 2006年6月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
話す・聞く指導
国語教育 2024年2月号
一覧を見る