詳細情報
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/ボール投げ遊び>リレーバトンを使って投げる力を高める
書誌
楽しい体育の授業
2015年1月号
著者
岡 麻知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ボール投げのテクニカルポイント 【A】 【B】 【A】は、ボール投げのテクニカルポイントが習得できていない低学年の子どもの投げ方である。【B】はテクニカルポイントを身に付けた高学年の投げ方である…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・なわ跳び遊び>「両足跳び」を変化のあるくり返しで楽しくマスターさせよう!
楽しい体育の授業 2014年1月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・ボール投げ遊び>ゴールにつながる空間を理解させるシュートゲーム指導
楽しい体育の授業 2013年1月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/体つくり> ボールを操作する感覚が身に付く“まりつき”
楽しい体育の授業 2015年2月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/なわ跳び>なわ跳びでコミュニケーション能力を高める
楽しい体育の授業 2014年12月号
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/ボール蹴り遊び>ボールを止める基礎技能を習得し、時間・空間認知能力を高める
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/ボール投げ遊び>リレーバトンを使って投げる力を高める
楽しい体育の授業 2015年1月号
道徳の歴史に関わる重要用語
54 修身科
道徳教育 2018年12月号
中学年/多様な動きをつくる運動
みんなで創るなわの実践
楽しい体育の授業 2022年2月号
提言・試行一年「総合的学習」―ここが問題点
「自ら課題を見付ける」ことを支援すべきである
授業研究21 2001年3月号
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 2
子どもの発言を位置づけた板書のあり方を考える 筆者の「因果」の論理的思考を可視化する
国語教育 2015年5月号
一覧を見る