詳細情報
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/浮く・泳ぐ運動>ポイントは「目を開ける」「呼吸する」
書誌
楽しい体育の授業
2014年6月号
著者
後藤 圭一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年で必ず身に付けさせておきたいことは、次の2点である。 ・水中で目を開ける ・呼吸ができる 本カードも右のポイントを重視してステップを作った…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/体つくり>「なわとび級表」のシステムを体つくりに適用する
楽しい体育の授業 2015年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/バスケットボール型ゲーム>どの子もシュート! 達成感を味わえるポートボール
楽しい体育の授業 2015年1月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/なわ跳び>全員跳べる!あやとび指導法
楽しい体育の授業 2014年12月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/サッカー>記録とルールの工夫で誰もが楽しめる
楽しい体育の授業 2014年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/幅跳び>基礎感覚・基礎技能を楽しく身に付けさせる
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
<中学年/浮く・泳ぐ運動>ポイントは「目を開ける」「呼吸する」
楽しい体育の授業 2014年6月号
教科書掲載・人物教材の説話・雑談ネタ
小学校5年
ヘレン・ケラー
道徳教育 2024年2月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 10
間違った学習規律が子どもと教師を苦しめている
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
どこまで教える?どこから任せる?自立につなげる学級づくり
学校行事
授業力&学級経営力 2024年10月号
ミニ特集 目撃証言!私が見たひどい授業と向山型が示す代案
活動だけの授業では学力は形成されない
向山型算数教え方教室 2004年9月号
一覧を見る