詳細情報
ライフスキルと健康教育 (第119回)
地震の災害対処スキル
書誌
楽しい体育の授業
2012年2月号
著者
武田 敏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
災害予防教育は、災害の実態を知り、災害対策を学び、災害時に適切な行動、対処ができるようにすることに重点がある。テレビが普及した今日、災害の生々しい映像が報ぜられるので、視覚情報として認知することは、昔よりも向上している。しかし、それが対処行動に直結するとは限らない。夕食時、家族と見るテレビ画像への反…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライフスキルと健康教育 150
健康的行動のスキル
楽しい体育の授業 2015年3月号
ライフスキルと健康教育 149
リスク予防の健康教育
楽しい体育の授業 2015年1月号
ライフスキルと健康教育 148
比喩によるコミュニケーションのスキル
楽しい体育の授業 2014年11月号
ライフスキルと健康教育 147
認知変容のライフスキル教育(2)
楽しい体育の授業 2014年9月号
ライフスキルと健康教育 146
認知変容のライフスキル教育(1)
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキルと健康教育 119
地震の災害対処スキル
楽しい体育の授業 2012年2月号
授業開きを成功させる教室環境づくり
グラビアで見る教室掲示&レイアウト
中学校/教室はシンプルかつ機能的に
国語教育 2016年4月号
キャリア別・TOSS式教師修業
中堅/TOSSで学び続け、日々の授業に全力投球
女教師ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る